2015年の夏の暑さは異常らしい。
余りの暑さにエアコン需要が伸びたとも聞きます。
しかし、だからこそより美味しく感じるものが存在します。
ビール!
勿論、こちら特有の薄い、Budやミラーライトも悪くありません。
しかし折角ならば美味しい尚かつちょっと語れるような
ものであれば尚更いい。
クラフトビール=地ビール
そんなお店がカカアオ地区にあります。
その名も、「ホノルルビアワークス/HONOLULU BEERWORKS」
この地区自体がNYのSOHOのような、倉庫がカラフルにペインティングされていたり、
いくつものカフェ/バー/レストラン出来ていたり、スタイリッシュに生まれ変わっている場所なのですが、その中でも目立つブルーの外観。
シズル感溢れる店内。
土曜の18時から行きましたが、店内はほぼパンパンです。


勿論単体でも注文できますが、折角なので、味比べができる5種セットを発注。
人気順の1−5位という無難な注文です。(写真左より)
確かにそれぞれ、全然違います。
ベリー系などなかなか味わえないような、フルーティーなもの。
「麦麦しいもの」 ※麦感が恐ろしく強いこと。造語。
コーヒーもしくはチョコのようなカカオの味/香りがあるもの。
などなど、個性豊かです。
(気の持ちようかもですが、ハワイ地ビールは全体的にフルーティで
まさにハワイを体現するような
爽やかで、優しい味がしました!)
メニューには、それぞれの細かい生産国/生産地/味の意図も書いてあるので、
酔っぱらう前までは非常に面白いです。(途中から無邪気に発注しがちです。)
おつまみのタコス風サンドイッチも美味しかったですし、
雰囲気も含めて、是非おすすめの場所です。
ヤシの木5つ!

詳しい場所はこちら
http://www.honolulubeerworks.com/
余りの暑さにエアコン需要が伸びたとも聞きます。
しかし、だからこそより美味しく感じるものが存在します。
ビール!
勿論、こちら特有の薄い、Budやミラーライトも悪くありません。
しかし折角ならば美味しい尚かつちょっと語れるような
ものであれば尚更いい。
クラフトビール=地ビール
そんなお店がカカアオ地区にあります。
その名も、「ホノルルビアワークス/HONOLULU BEERWORKS」
この地区自体がNYのSOHOのような、倉庫がカラフルにペインティングされていたり、
いくつものカフェ/バー/レストラン出来ていたり、スタイリッシュに生まれ変わっている場所なのですが、その中でも目立つブルーの外観。
シズル感溢れる店内。
土曜の18時から行きましたが、店内はほぼパンパンです。


勿論単体でも注文できますが、折角なので、味比べができる5種セットを発注。
人気順の1−5位という無難な注文です。(写真左より)
確かにそれぞれ、全然違います。
ベリー系などなかなか味わえないような、フルーティーなもの。
「麦麦しいもの」 ※麦感が恐ろしく強いこと。造語。
コーヒーもしくはチョコのようなカカオの味/香りがあるもの。
などなど、個性豊かです。
(気の持ちようかもですが、ハワイ地ビールは全体的にフルーティで
まさにハワイを体現するような
爽やかで、優しい味がしました!)
メニューには、それぞれの細かい生産国/生産地/味の意図も書いてあるので、
酔っぱらう前までは非常に面白いです。(途中から無邪気に発注しがちです。)
おつまみのタコス風サンドイッチも美味しかったですし、
雰囲気も含めて、是非おすすめの場所です。
ヤシの木5つ!

俺たちの格付け:5
詳しい場所はこちら
http://www.honolulubeerworks.com/