新幹線の席を選ぶのって難しくないですか?
飛行機は、座席表があって、目的地まで、誰も降りたり
乗ってきたりしないので、早い者順で、良い席、希望席を選び、
間違える事がありません。
新幹線は、途中下車も、なんといっても、途中で乗ってこられる方が
いるので、購入時に選んだ席が、良かったのか?
わかりえません。
この間、名古屋に行った時、かなり混んでいたけど、2人席の
窓際を確保でき、安心していたら、途中で、通路側に乗って来た人がいました。
周りの、二人席は、窓際のみ座っていたのに、私の所だけ。。。
この間、広島に行った時、かなり混んでいたので、グリーンにしました。
グリーンは結構空いていたので、喫煙ルームのそばに。
そしたら、前に二人組が座ってきて、すごくシートを下げられ、
意外に狭ないな。。。と。
この間、金沢に行った時は、窓口で購入したのですが、
結構混んでいますので、通路側の席でお願いしますと言われ、
2人席なのか?3人席なのか?確認し、3人席なので、真ん中は空いています。
と納得して購入。
高崎で、結構人が降りて、そこから窓際も、2人席もかなり空いていました。
でも、私の前も、横も座っている。後ろもいるからなんとなくリクライニング全開
にもできず。
こういうのは運まかせにするしかないのかなー?
直前でも購入できるのが、飛行機と違って良い所というのは良く分かるが、
臨機応援に、どこから、どこまでは、席が空いるのか?
分かるようにはできないものだろうか?
それこそ、AIくんに学ばせて、上手く快適、空いている席に配置してくれればいいのに。
と非常に思います。
もしくは、私の買い方が良くない?
誰か、上手く新幹線の席の購入の仕方教えて下さい!